[WordPress]記事投稿時に、タイトルの入力チェックをする方法
WordPressでは、記事タイトルの入力チェックをする機能を提供しておりませんので自分で作成する必要があります。なので今回は、タイトルの入力の有無をチェックする方法をご紹介したいと思います。
AdvancedCustomField(以下ACF)を使っていると、ACFで設定した項目に関しては入力の有無のチェックすることが出来るのですが、残念ながら記事タイトルに関しては入力のチェックをしてくれないので空タイトルの状態でも更新が出来てしまいます。
タイトルは基本的に必須にしたい場合がほとんどだと思いますので、今回はタイトルの入力の有無をチェックする方法をご紹介したいと思います。
流れ
- タイトルの入力チェックをするためのJSファイルの作成
- 作成したJSファイルを、functions.phpを弄って読み込ませる
JSファイルの作成
;(function($){ var $submitBtn = $('#publish'); var $titleForm = $('#title'); $submitBtn.on('click', function(){ var title = $titleForm.val(); if (title.length <= 0) { alert('タイトルを設定してください。'); return false; } }); })(jQuery);
JSの処理は非常に単純です。
更新ボタンクリック時にタイトルの入力チェックをして、未入力ならアラートを出してキャンセルしています。
functions.phpを弄って読み込ませる
function set_admin_script() { print('<script type="text/javascript" src="'.get_template_directory_uri().'/common/js/admin.js"></script>'); } add_action('admin_footer', 'set_admin_script');
「admin_footer」フックを利用することで、管理画面のフッターに任意のコードを出力することが出来ます。
今回は、先ほど作成したJSファイルを読み込ませるようscriptタグを出力させています。
以上
WordPressは管理画面側のカスタマイズが複雑なことが多く、中々上手くいかないこともありますが管理画面が使いにくいとWordPressを導入する意味がなくなってしまいますので頑張って調整しましょう。
以上、たにっぱでした〜